【スマートロック】20代、30代必見!スマホで自宅をオートロック

20代、30代の男女必見のアイテムが登場しました!

その名は「スマートロック」です。

このスマホアプリは自宅のカギの開閉をスマホで操作できる優れものです。

この記事はこんな人がお勧め!
①自宅をオートロック化したい人
②外出先でドアのカギを閉めたかどうか気になる事が多い人
③普段から荷物が多い人

自宅玄関をオートロック化!ってどういう事?

スマホアプリを使って自宅のカギの開け閉めができるようにする事です。

それを可能にしたのが「スマートロック」です!

スマートロックのメリット
①遠隔操作ができる
②ハンズフリー機能がある
③賃貸物件でも後付け可能

自宅玄関をオートロック化!【MANOMA】

①遠隔操作ができる

自宅の鍵を遠隔操作できるって便利ですよね!特に1人暮らしの人は多いですがこんな事ってないですか?

「カギ閉めて出てきたかな、、、」という不安に悩まされる。

外出先から一度気になると家に帰るまでずっと悩まされます。

しかしこのスマートロックをしていたら外出先から自宅のカギが自由に開け閉めできるんです。
防犯対策にもなるので非常に便利なシステムです。

②ハンズフリー機能がある

実はこのスマートロックにはハンズフリー機能があるんです!買い物帰りで両手に荷物があっても大丈夫です。
ハンズフリー機能はスマホをもってドアに近づくだけで自宅の鍵を開ける事ができます。

また、手がふさがっていなくてもハンズフリー機能は便利なので結構使えます。

③賃貸物件でも後付け可能

賃貸だから自分は無理とあきらめる必要はありません。このスマートロックは後付けが可能なんです!
設置方法も簡単で玄関ドアに機器を取り付けてアプリを設定するだけで自宅玄関をオートロック化実現なんです!

>公式サイトはコチラ

スマートロックは便利機能が満載

スマートロックの便利なところは単純にカギを取り出してドアを開ける手間が省けるだけではありません。

スマートロックの便利機能
①合鍵機能
②オートロック機能
③カギの開閉履歴が残る

①合鍵機能

アプリ内で合鍵を渡す事ができるんです!

メールで合鍵情報を送ったり、アプリ同士で合鍵を送る事も可能です。

カギを渡さなくても家族や友人、恋人にカギを渡す事ができて非常に便利です。

②オートロック機能

オートロック機能が掲載されているので、カギが自動で閉まるようになっています。
閉め忘れを心配する必要がありません。これは1人暮らしの20代30代の男女には心強い味方ですね☆彡

③カギの開閉履歴が残る

身に覚えのないドアの開閉がなされた場合など身に覚えがない事が発覚する。しかし、ピッキングを防止はできません。
あくまでも異常事態の発生に気づく事が出来ます。


>公式サイトはコチラ

スマートロックのデメリット

スマートロックにはデメリットも存在します。

あくまでもオートロックは便利なものです。しかしその便利さが仇になる事があるんです。

 

スマートロックのデメリット
①自動でカギが閉まり締め出される事がある
②ハッキングされるリスクがある
③取り付けが不可能な場合がある
④スマホの電池切れはアウト

①自動でカギが閉まり締め出される事がある

普通のオートロックと同じでカギ(スマホ)をもって外出しないと、自動でカギが閉まり部屋に入れなくなる事がある。
マンションの人がよくやりますが、ちょっと車の中にある荷物を取りに行って部屋のカギを持っていない事に気づく事があります。
自動でカギが閉まるので締め出されます。

オートロックには一時停止機能があります。
ちょっとしたゴミ捨てなどで自宅の外に出る場合は必ずオートロック機能を切ってから行いましょう!

②ハッキングされるリスクがある

インターネットにつないでスマホで操作する為、ハッキングされる可能性がゼロではありません。
複雑なパスワードを使用して危険を回避しましょう!

③取り付けが不可能な場合がある

引きドアなどには設置が出来ない場合があります。
申し込む前に取り付けが可能なドアかどうか確認が必要です。

※中には引きドアでも取り付けが可能な場合があります。必ず事前に確認するようにしましょう!

④スマホの電池切れはアウト

スマホで操作します。さすがにスマホのバッテリーが切れるとカギの開閉はできません。
万が一の事を考えてスマホの充電器は持ち歩く事をお勧めいたします。

オートロックとはどのようなものか?(再確認)

お申込みの前に再度、オートロックとはどのようなものかを把握しておきましょう!

オートロックについて
①ドアの開閉位置を正確に認識する
②ドアが閉まればすぐに施錠されてしまう
③一時停止機能がある

①ドアの開閉位置を正確に認識する

完全にドアが閉まらないとカギは閉まりません。
開閉センサーをにドアの開閉位置を認識させる事ができます。

②ドアが閉まればすぐに施錠されてしまう

ドアが閉まったと認識するとQrio Lockがすぐにオートロックします。
なかなか施錠されないというストレスがなくスムーズに外出が出来ます!

③一時停止機能がある

ちょっと外に出ただけで毎回カギが閉まると逆に不便利です。車の荷物を取りに行ったり、ゴミ捨てに行ったり。
その都度カギが閉まると面倒です。

そこでスマートロックには「一時停止機能」があります。

まとめ

今や自宅もオートロック化する時代です。

スマホがあれば遠隔操作で自宅のカギの開閉する事ができます。
合鍵機能など非常に便利です。

外出した後にカギ閉めてきたかなぁ、など心配する必要はもうないのです!

スマートロックの便利機能
①合鍵機能
②オートロック機能
③カギの開閉履歴が残る
④オートロックの一時停止機能
⑤ハンズフリー機能

スマートロックなら【MANOMA】

取り付けや設定は簡単です。後づけも楽々です。防犯対策にもなる自宅オートロック化をお勧めいたします!

>公式サイトはコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

認定眼鏡士として、またメガネ店のマネージャーとしてサービスを追求してまいりました。 眼科勤務10年目、在職中。空いた時間を活かし、一般用医薬品販売の専門資格の登録販売者試験に合格してセルフメディケーションもバッチリです。