ハロウィンとは日本のお盆とよく似ている儀式から始まった

こんにちは、トーマスDです。

10月のイベントといえばハロウィンですね!

いつの間にか日本でもハロウィンパーティーが定着していますが、実際に盛り上がっている人達は

ハロウィンが何なのかご存じなのでしょうか?

実はトーマスDも最初は意味がわからず参加してました!

調べてみると日本のお盆の考え方にそっくりなんですね。

今回はハロウィンが何のイベントなのか?

なぜ仮装するのか?

なぜ子供はお菓子をもらえるのか?

について解説いたします。

⚪︎2

ハロウィンの由来と仮装する理由について

ハロウィンはカトリック教会の祝日の一つと言われていますが実はもともとはヨーロッパのケルト人が始めた習慣なんです。

ケルト人の宗教に「サウィン祭」という儀式がありました。

サウィン祭は日本のお盆のようなもので死者の霊が親族を訪れるという考えのもと行われる儀式です。

しかし日本のお盆と違うのは、死者の霊とともに悪霊や魔女を一緒についてくる、というところです。

この悪霊や魔女が子供をさらったり、作物などに害を与えるなど災いをもたらすと考えられていたのです。

仮装はこの悪霊や魔女になりきっている?

半分はそういう事ですが、少し意味合いが違います。

たしかにハロウィンの仮装は悪霊や魔女など怖い姿を真似したものです。

しかし、本来の仮装というより変装の目的は違います。

ご先祖様と一緒についてくる悪霊や魔女から被害を受けないようにするためにとった方策なんです。

悪霊や魔女に現世の人間の怖い姿を見せたり、悪霊達に同類と思い込ませる事によって被害を受けないようにしたのです。

の変装こそが現代のハロウィンパーティーの仮装と言われています。

ハロウィンの期間(10月31日~11月2日)

ハロウィンはカトリック教会の祝日の一つで「万聖節」の前夜に行われる祭りです。

日本のお盆に似ている「サウィン祭」は10月31日にご先祖様が親族を訪れると考えられていました。

ケルト人にとっての1年間は11月1日から初まり、10月31日が最後とされていました。

年の最後にご先祖様が訪れて、その時に悪霊や魔女もついてきて現世の人間に災いをもたらす、とされていたのです。

ハロウィンパーティーで子供がお菓子をもらえる理由

ハロウィンパーティーで子供がお菓子をもらう時にいう言葉「トリック オア トリート」は

お菓子をくれないとイタズラするぞ!という意味ですが、

なぜ子供がハロウィンパーティーでお菓子をもらうのが定着しているのか?

これは諸聖人の日の次の日11月2日が「死者の日」とされていて、

「亡くなった人が無事に天国へ行けるように祈りを捧げる日」となっていました。

それぞれの家庭でケーキを用意して信者を待っていました。

訪れた信者へケーキを渡す事によって亡くなった人に祈りを捧げてもらっていました。

このケーキは魂の供養と引き換えに渡す為、「ソウルケーキ」と言われていました。

ハロウィンパーティーではこの「ソウルケーキ」の代わりに子供がお菓子をもらうようになったという説があります。

また、子供を霊に例えてお菓子をあげることによって、現世から元の世界へ帰ってもらうという説もあります。

ハロウィンとは日本のお盆に似ている儀式(まとめ)

もともとハロウィンはケルト人の儀式からはじまったと言われています。

このケルト人の儀式は「サウィン祭」と言われ、日本でいうお盆によく似ています。

亡くなった人の霊が年の最後の日10月31日に親族を訪れるという考えです。

日本のお盆は8月の13日~15日ですね。

日本のお盆と違う考えは「亡くなった人の霊と一緒に悪霊や魔女がついてきて現世の人間に災いをもたらす」という考えです。

この悪霊たちが子供をさらったり、作物や家畜に害を与えると考えられているのです。

この悪霊や魔女たちから身を守るという考えから、自ら悪霊や魔女に変装する事で自分たちの存在をバレないようにしたり、

悪霊や魔女を驚かせて退散させたりする考えが、現代の仮装につながったと考えられています。

 

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です