よく見えるメガネが良いメガネではない?よいメガネを買う為の3つのポイント!

こんにちは、1級眼鏡作製技能士のローシーです!

よく見えるメガネが良いメガネと思っていませんか?

実はよく見えるから良いメガネとは限らないのです!

今回は1級眼鏡作製技能士の私がよいメガネを買うための3つの重要なポイントを解説いたします!

重要な事ですのでメガネを買う予定がある人は1度読んでいただけると幸いです!

よく見えるメガネが良いメガネではない?

眼科で働いているとよく耳にするのが1.2見えているから大丈夫!
よく見えているから目薬だけください!
という声を毎日ききます。

しかし、実際に検査をしてみると、0.5も見えていなかったり、1.2は見えているものの過矯正であったり、と全く認識が違っている事が多いのです。

※過矯正とは度数が目に対して強すぎる状態で、無駄な度数が入っている状態

スポンサードリンク



良いメガネとは、何か?

ローシー
それは「使う人の生活環境に合っているメガネ」です!

生活に合っていないメガネは目に負担をかけている場合が多いです。

今、使っているメガネを一度チェックしてみましょう!

そこで重要なポイントが3つあります。

よいメガネを買う為の3つのポイント!

メガネを作る時に必要なデータが3つあります。

ローシー
そのデータが「よいメガネを買うための3つのポイント」です!
3つのポイント
①使用目的を明確に!
②現在使用しているメガネを持参する
③メガネ店で度数を決定する

①使用目的を明確に!

メガネの度数は使用目的によって変わります。
若いうちは使用目的に合っていなくても、あまり気にならずに使用できる場合はあります。目に負担はかかっていても、あまり気にならずに使用できる事はあります。
しかし35歳以上くらいになるとそういう訳にはいきません。度数が強いと近くが見えにくくなる事もあります。
スマホが主流の現代では、だいたいの人がスマホを使用している為、近くをみる事が多いのです。
強すぎるメガネでは遠くを見ているうちはあまり気にならずに使用できる事もありますが、近くを見た時に頭痛の原因になったりピントが合いにくかったりします。
遠くも近くも眼に負担がかかった状態の人もいるのです。

ローシー
使用目的にあっていないメガネは決して良いメガネとは言えません!

スポンサードリンク



②現在使用しているメガネを持参する

メガネを作る時、現在使用しているメガネを持って行かないと希望通りにいかない場合が多いのです。
今のメガネよりも遠くをよく見えるようにしたいと思っても、今のメガネがどれくらい見えているのか分からないから確実に希望に添える事はできないのです。

今のメガネが少し強く感じていたから少し弱くしたいと思っても、メガネがなければ分からないのです。

以前使っているメガネがかなり見えにくいという状態でも同じ事です。
前のメガネの度数は非常に重要なのです。

前のメガネが見えていないにしてもどのような度数を使っていたのか分からないと確実に、、という事はできないのです。

なぜか前の度数をかくす人がいます。

ローシー
希望通りの度数にしたい場合は前のメガネは必ず検査の時は持っていきましょう!

③メガネ店で度数を決定する

目に病気がない場合はメガネ店で度数を決定する事をお勧めいたします。治療用メガネは眼科で担当医師の指示に従いましょう。
しかし、普通にメガネを作る場合はメガネ店で測った方がメリットが多いのです。
眼科で度数を決定するとメガネ店では度数の変更ができなくなります。
その日にメガネが欲しくてもお店の在庫レンズの範囲に度数を微調整する事はできません。
処方箋どおりの度数でしか作れません。
処方箋どおりメガネを作って、少し度数を弱くしたいと思ってメガネ店に行っても眼科で検査をしてきてください、という対応になります。
非常に不便になるのです。
また、度数だけで良いメガネは出来上がりません。

スポンサードリンク



良いメガネの条件に必要なもの
①度数
②フレーム
③レンズ

※できあがったメガネをお顔にあわせるフィッティングもかなり重要です。
眼科の先生は度数だけ処方箋に書いて、あとはメガネ店に任せます。

メガネ店でメガネを作り、眼科で眼病がないかを確認する。
または先に眼科に行って目に病気がないかを調べて、病気がなかったらメガネの度数はメガネ店で測りましょう!

メガネ店にはメガネのスペシャリストがいるお店があります。
ここで言うメガネのスペシャリストとは1級眼鏡作製技能士の事です。
メガネに関してはの知識や経験は眼科専門医より多い人が多いです。

>眼鏡作製技能士のいるお店を探す場合はこちらへ

まとめ

ローシー
良いメガネを買うための3つのポイントは以下の通りです。
1級眼鏡作製技能士のいるお店を探してメガネ店に行きましょう!

①使用目的を明確に!
②現在使用しているメガネを持参する
③メガネ店で度数を決定する

最後までお読みいただきありがとうございました。
メガネを購入する時に参考にしていただけると幸いです。

スポンサードリンク



ABOUTこの記事をかいた人

1級眼鏡作製技能士として、またメガネ店のマネージャーとしてサービスを追求してまいりました。 眼科勤務10年目、在職中。空いた時間を活かし、一般用医薬品販売の専門資格の登録販売者試験に合格してセルフメディケーションもバッチリです。