メガネの度数はメガネ店で測ろう!眼科でメガネ処方はデメリットが多い
こんにちは!認定眼鏡士ローシーです! メガネの度数を眼科で測るかメガネ店で測るかという話は何度かしてきました。 実際、眼科で検査をしていると、よく患者様からも聞かれます。 「メガネの度数はどこで合わせたらいいの?」という...
こんにちは!認定眼鏡士ローシーです! メガネの度数を眼科で測るかメガネ店で測るかという話は何度かしてきました。 実際、眼科で検査をしていると、よく患者様からも聞かれます。 「メガネの度数はどこで合わせたらいいの?」という...
こんにちは!認定眼鏡士ローシーです☆ 皆さんブルーライトカットレンズって知っていますか? 今では結構有名なレンズではありますが、ブルーライトカットって本当に必要?と疑問を持ちながら買ったりしてませんか? 今回はブルーライ...
安いメガネは悪いメガネで使うと目が悪くなる?というイメージをもって高価なメガネを買っている人は必見の内容です! 1級眼鏡作製技能士の私ローシーが分かりやすく説明いたします! ぜひメガネを購入する時に参考にしていただければ...
メガネを作る時に度数を眼科で測っている人は多いと思います。 しかしそんな人の中ではメガネの度数は病院で測るもの、と思い込んでいる人が多いのです。 今回の記事はメガネの度数はどこで測るかよく分からない人向けです。 眼科勤務...
これからメガネをつくるご予定の方は必見です☆ メガネを作る時に気になる事は度数ですね ^^ 度数を測るのは眼科で!と思い込んでいる人が結構いるようです。 今回はメガネの度数はどこで測るのが適切かについてメガネ店勤務経験1...
今やコンタクトレンズは気軽に使えて便利な視力矯正器具です。一昔前はハードコンタクトレンズが主流になっていましたが 今は使い捨てソフトコンタクトレンズが主流となってきています。 1day使い捨てレンズは毎日新品のレンズで衛...
今年もやってまいりました! M-1グランプリ2021です! 2015年から復活したM-1グランプリは出場資格も若干変更があり、「コンビ結成15年以内」という条件で行われています☆ 毎年、有名・無名関係なく漫才コンビがM-...
オルソケラトロジーに興味がある人は必見なお話です。 今回の記事はオルソケラトロジーって何?裸眼で視力がよくなるの? と興味がある人は読んでいただくと参考になる情報です!(^^)! ※簡単に説明しているので5分くらいで読め...
メガネの度数を知りたい時って皆さんはどうされていますか? たとえば ・眼科に行ってメガネを作りたいです ・またはメガネ店にいってメガネを作りたいです という人が多いと思いますが、中にはメガネを作った方がいいのかなぁとかそ...
Amazonで買い物する人は多いと思います。 私ローシーもその一人です。 夜中に購入した物が翌日には届いているビックリするほど便利なサイトです! しかし逆もあるのです。 買ったものが1週間たっても届かない、、、 そんな時...
最近のコメント