こんばんは!眼鏡士ローシーです!
今回はメガネの有資格者と無資格者についてのお話です!
現在の日本はメガネを作製、販売をするのは資格が絶対必要という訳ではありません。
ちなみに私は1級眼鏡作製技能士の資格をもっています。
目次
メガネの度数は資格なしでもできる?
メガネをつくるのに資格は必ず必要ではないのが現状です。
私自身の経験からお話すると資格を持っていない時でも自身をもって視力検査をしていました。
度数の変更率も非常に低く、優秀な検査員をしていました。
しかし、資格を取得する勉強をはじめると、これまでやっていた事が非常に疑問に思える事が多く資格を取得する必要性を非常に理解できました。
現在、日本にはメガネの国家資格があります。
②2級眼鏡作製技能士
①1級眼鏡作製技能士
1級は眼鏡市場のトレンドを把握した作製知識・技術だけでなくコンプライアンス、眼科専門医との連携に関する知識も持っています。
また、他のメガネスタッフの指導や育成も可能なレベルの眼鏡士です。
②2級眼鏡作製技能士
眼鏡作製に必要な概略の知識・技能を身につけた眼鏡作製従事者です。
顧客のニーズをくみとり適切なメガネに関する提案ができる眼鏡業界のベースとなる眼鏡士です。
国家資格があって資格を取得していないスタッフさんが今でもたくさんメガネ店で視力検査をしています。
メガネは機械で目のデータをとり、そのデータに近い度数を入れると目に異常がない場合は視力が上がります。しかし、度数があまりあっていない場合でも目がメガネに慣れるから資格を持ってない人でも、見えるメガネを作る事ができます。
しかし、仮に同じ度数を合わせたとしても、度数について正確で明確な説明の有無で雲泥の差がでます。それが有資格者と無資格者の説明に大きく違いが出る場合があります。
度数を決定する時も、お客様を迷わせてしまう人もいれば、これしかないと思わせる事ができる人もいます。
知識面や技術面を含め1級眼鏡作製技能士がいるメガネ店でメガネを作る事をお勧めいたします!
資格があるのに取得しない理由
国家資格があるのに取得しないスタッフさんがたくさんいます。国家資格は令和4年からですが認定眼鏡士制度は10年以上前からあります。
なぜ資格を取らないのでしょうか?
②面倒くさい
③簡単に取得できない、難しい
④自分に自信をもっている
①資格がなくても仕事ができる
資格がなくても営業をしていいのは事実です。しかし、「できている」かは自分で判断している時点でかなりレベルが低い事を自覚が必要な人が多いです。専門的なテストを受けると半分も点数がとれない人が多いと予想されます。
②面倒くさい
資格取得のテストは年に1回です。学科と実技があります。1級となるとかなり難しいです。
仕事しながら勉強するとなると「面倒くさい」と資格の勉強をしない人が多いです。
③簡単に取得できない、難しい
資格取得の勉強をすれば必ず合格するという訳ではないので、無資格を選ぶ人もいます。
④自分に自信をもっている
資格がなくても販売ができるので、長年無資格で販売をしていた人は資格がなくても自分はベテランだと思い込んでいる人は多いです。ベテランに見える人は多いですが、専門知識はそれほど高くありません。もし本当にベテランであれば勉強をあまりせずとも合格できるはずですから、そんな人は資格を取るでしょう!
まとめ
現在、メガネ業界には国家資格があります。1級眼鏡作製技能士、2級眼鏡作製技能士です。
眼鏡作製技能士の資格を持ったスタッフさんがいるお店を探してメガネを買いに行かれる事をお勧めいたします!
お店に確認して来店する事をお勧めいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
メガネを購入する時の参考にしていただけると幸いです。
最近のコメント